デジタルX線装置(CT/オーソフォスXG)
デジタルレントゲンの最大のメリットは、少ない被爆線量で鮮明な画像を確認できる事です。
従来のレントゲン撮影法よりも最大1/10の線量でクリアな画質です。
また現像の手間が必要ないので、画像はほぼ瞬時に表示する事ができるので、患者様へも待たせずにご案内ができます。
他にも現像液などの廃液も出ないので、環境にやさしく、そしてデジタルのいいところです。
当院のこのデジタルX線装置は、矯正の撮影も出来ます。セファロ(矯正)撮影は、頭部領域全てを撮影する事が可能です。
矯正の撮影も被ばく線量の少ないデジタルⅩ線で撮影なので、高画質な画像によって、診断・治療に対応させて頂いております。
平面だけの限られた画像で診断するより、立体的な画像(見えなかった部分)でお口の中の情報を得る事は、正確で精密診断には不可欠です。
歯周病の検査
歯を支える骨の状態を立体的にとらえ、より精密な歯周病の診断を可能にします。3D画像では歯を支える骨の状態まで再現いたします。また、初期の歯周病も発見が可能です。
親知らずの診断
三次元画像の活用で、歯の神経の位置や歯の根の状態や形状まで正確に把握することができます。
歯の神経の治療
歯の根の位置や側枝(枝分かれしている根)の状態、歯の根の先端の病巣の状態などが、三次元画像で正確に把握できます。
インプラント
インプラント治療における術前のCT検査は、今や歯科医療では常識となりつつあります。顎骨の骨密度や厚さなどの状態の把握、インプラントの埋入れの測定に役立つことはもちろんですが、術是後もCT撮影を行う事で、計画通りインプラント治療が行われていつかを正確に把握する事ができます。
位相差顕微鏡
よく患者さんに「痛くないのにどうして歯医者に行くの?」と言われることがあります。
一度は思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
これ痛くならない様にチェックをしにいくと考え方を置き換えて頂ければと思います。
虫歯や歯周病は虫歯菌、歯周病菌が原因となってお口の状態を悪くしていってしまいます。いざ検査をしてみた時にレントゲンには細菌が映りません。だからこそ細菌を発見することが出来る位相差顕微鏡検査が重要なのです。
画面を通じて患者さんごとに口腔内の細菌類の状況や変化を把握できますので、発症予防にも繋がりお口のリスク管理が可能です。
パナデント咬合器、フェイスボウ
上顎と顎の調整との位置関係を記録し、模型上で実際の患者様の上顎や顎の間接の位置関係状態を再現して、矯正治療や咬み合わせの精密な診断に用いる装置です。
デンタルフラッシュ
これまでは大切な検査結果を患者さんにうまく伝えられない診断書ばかりでした。
「文字ばかりでよく分からない…」といったお言葉をよく聞きました。そこで治療前にこれから行う虫歯や歯周病の説明や様々な治療内容について、モニター上のアニメーションで説明させて頂きます。
デンタルX
ご自身の歯の事に関して正確に答える事ができる方はあまりいないです。例えば歯の本数、虫歯などの進行状態など。。。今の歯をなくさずお口の中が健康である為には、毎日の自己管理(歯磨きなど)がとても大切です。正しい自己管理とはご自分の歯の状態を知ることから始まるのです。
そこで当院では、患者さんのお口の状態を分かりやすく絵にしてご案内しております。
ご自身のお口のリスクを自分で把握していただくことが、「漠然を歯を毎日磨く」から、「丁寧にリスク部位の歯を毎日磨く」ことに繋がります。同じ歯磨きでも、歯を守る効果は大きく違ってきます。