ホワイトニング

ブログ

ファミリーキッズクラブ

youtube

ししどファミリー歯科 稲田堤駅前

ししどファミリー歯科稲田堤駅前

MENU

ブログ

美しい笑顔はホワイトニングから

目次


‐ホワイトニングのメリット

‐ホワイトニングのデメリット(リスク)

‐自宅と歯科医院で行うホワイトニングの違い

□ホームホワイトニング

□オフィスホワイトニング

‐おすすめの歯科医院の選び方

‐まとめ


こんにちは。

南武線「稲田堤駅」徒歩1分の歯医者・歯科『ししどファミリー歯科稲田堤駅前』院長の中村です。

歯科医院として、毎日、多くの患者さまからホワイトニングについてのご相談をいただいております。今回は、ホワイトニングのメリットとデメリット、自宅でのホワイトニングと歯科医院でのホワイトニングの違い、そしてどちらが適しているかについて、中目黒の歯科医が詳細にご説明いたします。また、選ぶべき歯科医院の基準についてもお話しします。

 

ホワイトニングのメリット

 

1.美しい笑顔

ホワイトニングの最大のメリットは、見た目の向上にあります。歯を白くすることで、人々は笑顔に自信を持つようになります。美しい笑顔は、多くの人に良い印象を与え、人間関係や職場でのやり取りにもプラスの影響をもたらすと言えるでしょう。海外と比較されがちですが、現在の日本の経済や社会情勢を見ると、グローバル化は避けられない流れと感じます。互いの長所と短所を補い合いながら、新たな日本文化の創造に向けて進むことにも魅力があると思います。

2.アンチエイジング効果

白い歯は若々しさを印象づけます。加齢により、歯の黄ばみやタバコ、コーヒーのステインが目立つようになりますが、PMTC(口腔内環境を整える治療)とホワイトニングによる改善で、アンチエイジングの効果が期待できます。過去のコラムでの記述も参考にしてください。

3.モチベーションアップ

簡単なホワイトニングを通じて、口腔ケアに対する意識が高まり、日々の歯磨きや定期的な歯科検診への意欲が向上します。これにより、口腔の健康が全体的に改善されることが期待されます。ししどファミリー歯科では、その結果を受けて矯正治療を検討する患者様が多くいらっしゃいます。

4.安全性

歯科医院で行われるホワイトニングは、専門家の管理のもとで安全に施されます。使用される薬剤や手順は科学的根拠に基づき、厚生労働省の承認を受けており、適切な方法で行われることが保証されています。家庭でのホームホワイトニングも、同じく安全性が確保されています。

 

ホワイトニングのデメリット(リスク)

1.一時的な知覚過敏

ホワイトニングを受けた後、一部の方は一時的に知覚過敏を感じることがあります。これは特に冷たいものや熱いものに敏感になることが原因ですが、通常は数日から数週間で自然に和らぎますので心配はいりません。さらに、ししどファミリー歯科では、シミにくくなる特別な薬剤を使用したマウスピースを事前に準備しており、これが非常に好評を得ています。

2.色の後戻り

ホワイトニングの効果は永久的なものではなく、時間が経つにつれて徐々に弱まっていきます。コーヒー、紅茶、ワインなどの飲食物の摂取や喫煙が色戻りの原因となることが多いです。色戻りを防ぐためには、定期的なカラーメンテナンスが必要になります。

3.コスト

通常、歯科クリニックで行うホワイトニングは保険適用外で、それなりの費用が必要です。自宅でのホワイトニングと比べると費用は高くなりますが、効果はより高く、持続性もあります。両方を組み合わせて使用することを推奨します。そうすることで、効果を最大限引き出すことができます。

4.歯や歯ぐきへのダメージ

一般的ではありませんが、最近は歯科医院以外でのホワイトニングを見かけることがあります。国家資格を持たない施設で使用される薬剤は、承認されていない可能性が高く、不適切なホワイトニング剤や過度な使用は、歯や歯茎に損傷を与える恐れがあります。完全に自己責任になるため、十分な注意が必要です。特に自宅で行う場合は、さらに注意が必要です。

 

自宅と歯科医院で行うホワイトニングの違い

□ホームホワイトニング(自宅で行う)

メリット

1.コストが低い:薬局や市販のホワイトニングキットは、歯科医院での治療よりも手頃な価格で提供されています。歯科医院で使用されるものとは濃度が異なるものの、多くの場合、価格はより低く設定されています。

2.手軽:自宅で好きな時間に行えるため、忙しい方にも適しています。

デメリット

1.効果が低い:市販のホワイトニング製品は、歯科クリニックで使用されるものよりも濃度が低く、そのため効果が限定的であることが一般的です。

2.安全性:上記の通り、使用方法を正しく守らない場合、歯や歯茎に損傷を与える可能性があります。

3.持続性:効果が長持ちしないため、定期的な使用が必要になることがあります。歯科医院で行うオフィスホワイトニングと併せて使用することを推奨します。

 

 

□オフィスホワイトニング(歯科医院で行う)

メリット

1.効果が高い:厚生労働省の認可を受けた高濃度ホワイトニング剤を使用し、専門の歯科医師や歯科衛生士による施術で、短期間に高いホワイトニング効果が得られます。

2.安全性:歯科医師の監督のもとで行われるため、安全性は非常に高く、デメリットや副作用のリスクは低いです。

3.持続性:適切なアフターケアとホームホワイトニングの併用により、その効果はより長く持続します。

デメリット

1.コスト:ご自宅で行うホワイトニングに比べて費用がかかります。

2.時間:歯科医院でのホワイトニングは、治療時間に加えて通院時間も必要です。

 

おすすめの歯科医院の選び方

1.経験豊富なドクターの存在

ホワイトニングには専門的な知識と技術が求められます。審美歯科を得意とする歯科医院を選ぶことで、安心して治療を受けられます。

また、当院では、衛生士による適切な治療とアフターケアに力を入れています。

2.最新設備と技術の利用

医療技術は絶えず進歩しています。最新の設備と技術を取り入れている歯科医院を選ぶことは大切です。最新のホワイトニング器具や技術を用いることで、より効果的かつ安全なホワイトニングを実現できます。ししどファミリー歯科では、患者様のニーズに応じた複数の薬剤を用意しています。

3.カウンセリングとアフターケア

カウンセリングとアフターケアを充実させている歯科医院はお勧めです。ホワイトニング前の丁寧なカウンセリングを通じて、自分の歯や歯肉の状態、望む効果について相談し、適切な治療計画を立てることができます。ホワイトニング後の適切なアフターケアも大切で、知覚過敏対策や定期的な色調整、アドバイスを受けることで、効果を長持ちさせることが可能です。

4.料金の透明性

ホワイトニング治療は保険適用外です。明確な料金設定をしており、治療前に詳細な説明を行う歯科医院を選ぶことが重要です。追加料金が発生しないかを確認し、納得した上で治療を受けましょう。当院ではウェブサイトに自由診療の料金表を掲載していますので、参考にしてください。

5.患者様への思いやり

患者様に配慮を行き届かせている歯科医院は信頼に値します。院内の雰囲気やスタッフの対応が良い歯科医院であれば、リラックスして治療を受けられます。ししどファミリー歯科では、患者様がリラックスできる環境で治療を受けられるよう、最大限の配慮とおもてなしを提供しています。

まとめ

ホワイトニングに関するご理解を深めていただけたでしょうか。

ホワイトニングは美しい笑顔を得るための素晴らしい方法ですが、使用する製品や施術場所によって、その効果と安全性には差があります。自宅で行う市販のホワイトニングキットは手軽で低コストですが、効果や安全性については不安が残ることもあります。対照的に、歯科医院でのホワイトニングは高い効果と安全性が保証されていますが、費用が高く、通院が必要です。どちらにもメリットとデメリットがあります。

ホワイトニングを検討される際は、自身のニーズやライフスタイルに合った方法を選ぶことが大切です。

歯科医院を選ぶ時には、医師の経験や実績、最新の設備や技術、カウンセリングやアフターケアの質、料金の透明性、患者への配慮などを確認することをお勧めします。

ホワイトニングを通じて、自信に満ちた美しい笑顔と素敵な日々を手に入れ、毎日をより明るく楽しく過ごしていただきたいと願っています。どんな疑問や不安があっても、歯科医院での相談を通じて、安心して治療を受けられることでしょう。皆様の笑顔が輝くことを心より願っています。

ホワイトニングについてご興味がある方は、是非ししどファミリー歯科にてご相談・ご来院をお待ちしております。

 

南武線「稲田堤駅」徒歩1分の歯医者・歯科『ししどファミリー歯科稲田堤駅前』

〒214-0001川崎市多摩区菅2-2-35ルミエール安田1F

【アクセス】

南武線「稲田堤駅」より徒歩1分

〒214-0001
神奈川県川崎市多摩区菅 2-2-35 ルミエール安田[地図]
ししどファミリー歯科 稲田堤駅前
TEL:044-543-8215
HP :https://shishido-dental.com/
求人サイト:https://shishido-dentalrecruit.com/
院長:中村 昇(ナカムラ ノボル)

監修者

ししどファミリー歯科稲田堤駅前 院長 中村昇

ししどファミリー歯科稲田堤駅前
院長 中村 昇

 

地域に密着した歯科医院として、虫歯治療、歯周病、インプラント、矯正治療など幅広く診療。
患者様への丁寧な説明を心掛け、足並みのそろった診療計画をご提供します。

所属団体・資格

  • 厚生労働省認定臨床研修指導医
  • 日本審美歯科学会
  • 日本デジタル歯科学会

カテゴリー