目次
歯周病の症状、治療法、予防法、ご自宅でできるケアについて
‐症状
‐治療法
‐予防法
‐ご自宅でできるケア
‐結論
歯周病の症状、治療法、予防法、ご自宅でできるケアについて
こんにちは。
南武線『稲田堤駅』徒歩1分の歯医者・歯科「ししどファミリー歯科稲田堤駅前」院長の中村です。
本日は歯周病のお話をしたいとおもいます。
歯周病は、歯を支える組織(歯肉、歯槽骨、歯根膜)の炎症を引き起こす病気で、初期の歯肉炎(歯茎に限定された炎症)から進行した歯周炎(骨を侵す状態)に至るまで多様な段階があります。この記事では、歯周病の症状、治療法、予防法、そして自宅で行えるケアについて、最新の科学的根拠をもとに詳しく説明します。口内のトラブルに悩む方は、ぜひ参考にしてください。
症状
1.歯肉の炎症と出血
歯肉炎は歯周病の初期段階であり、炎症は歯肉に限定されます。歯肉が赤く腫れ上がり、ブラッシングやフロスを使う際に出血が見られることもあります。この段階で適切なケアを施せば、炎症を完全に抑制することが可能です。したがって、出血や腫れといった体からの警告サインを見逃さず、適切に対処することが重要です。
2.口臭
歯周病にかかると、口臭が生じることがあります。これは、歯周ポケット内の細菌が増加し、揮発性硫黄化合物を生成するためです。
3.歯肉の退縮と歯の動揺
進行性歯周炎においては、歯肉が後退し、気付けば歯が長く見え始めます。さらに、歯を支える骨が破壊され、歯の揺れ(モビリティ)が発生し、最終的には歯を失うことにもつながります。歯周病の恐ろしい点は、症状が末期になるまで目立たないことです。
4.歯周ポケットの形成
歯周炎の場合、歯と歯肉の間に歯周ポケットと呼ばれる溝が形成されます。このポケットは細菌の繁殖地となり、深くなるほど病状は悪化します。歯周ポケットの深さは通常2~3mmであり、歯科医または歯科衛生士がプロービングによって測定します。
治療法
治療法には多様なものがありますが、それらを組み合わせることで効果が高まります。
1.スケーリングとルートプレーニング
歯周病の治療において最も基本的なのはスケーリングとルートプレーニングです。スケーリングにより、歯石やプラークが機械的に取り除かれます。ルートプレーニングは、歯根の表面を滑らかにし、細菌の再付着を防ぐために行われます。これらの処置は、直接的に炎症の原因を除去することを目的としています。
2.抗菌療法
抗菌療法とは、抗生物質を用いた治療方法のことです。局所的に抗生物質を適用すること(例:アジスロマイシン)や、全身に抗生物質を処方することがあります。これによって深部感染を抑えることができます。ただし、抗生物質だけでの治療は不十分であり、他の治療法と組み合わせて使用することで、その効果は高まります。
お薬だけで完治することはほとんどないので、ご注意いただきたいです。
3.レーザー治療
レーザー治療は歯周病治療における比較的新しい手法です。この治療ではレーザー光を使用して歯周ポケット内の病原体を除去し、組織の再生を促します。レーザー治療にはいくつかの種類があり、痛みが少ないことや治癒が早いことが特徴です。
4.外科的治療
進行性歯周炎においては、外科的な治療が必要となる場合があります。オープンフラップ手術により、歯肉を切開し根面を露出させ、深部のプラークや歯石を取り除きます。骨再生手術、例えば骨移植や誘導組織再生法は、失われた骨を再生する目的で実施されます。
歯周病の予防法
1.日常の口腔ケア
歯周病の予防は日々の口内ケアから始まります。適切な歯磨きとフロスの使用は不可欠です。
歯ブラシは最低でも1日に2回、フロスは1日に1回使うことが推奨されており、特に就寝前の使用が望ましいです。小さなヘッドの歯ブラシを選び、2~3ヶ月おきに新しいものに交換することが大切です。歯ブラシの選び方については、別のコラムで詳しく説明していますので、そちらもご覧ください。
2.定期的な歯科検診
定期的な歯科検診とプロフェッショナルなクリーニングは、歯周病を早期に発見し予防するために非常に重要です。通常は半年ごとの検診が推奨されますが、歯周病のリスクが高い人にはもっと頻繁な検診が必要とされることもあります。ししどファミリー歯科では、予防を重視し、患者様一人ひとりに合わせたメンテナンスの頻度を設定しています。
3.健康的な食生活
栄養バランスの取れた食事は歯周病の予防にも役立ちます。歯と骨の健康に必要な不飽和脂肪酸、ビタミンC、ビタミンD、カルシウムなどの栄養素を適切に摂ることが大切です。砂糖や精製された炭水化物の摂り過ぎはプラークの形成を促すため、摂取量を控えめにしましょう。この食生活と歯周病の関連については、後日記事で詳しくご紹介しますので、お楽しみに。
4.禁煙
残念ですが、喫煙は歯周病のリスクを顕著に増加させます。喫煙者は非喫煙者よりも歯周病になる可能性が高く、治療効果も低下します。禁煙は歯周病を予防するための重要な一歩です。過去のコラムも参考にしてください。
ご家庭でできるケア
今回できる限りお伝えしたいことを、下記にまとめました。
1.正しい歯磨きとフロスの使用
自宅で行う基本的なケアとしては、適切な歯磨きとフロスの使用があります。歯磨きには様々な方法がありますが、歯ブラシを歯肉に対して45度の角度であてるスクラビング法や、小さな円を描くように90度で磨くバス法が推奨されています。フロスは歯間に挿入し、C字型に曲げて歯面に沿って上下に動かすのが効果的です。
ししどファミリー歯科でも積極的に指導をおこなっております。お困りの方は、ぜひご相談ください。
2.洗口剤の使用
市販のマウスウォッシュは補助的なケアとして効果がありますが、それはあくまで補助的なものです。
クロルヘキシジンやエッセンシャルオイルが含まれる洗口剤は、プラークの減少と口臭の抑制に効果的です。しかし、使用しすぎると口内のバランスを乱す可能性があるため、適切な使用が推奨されています。これらの洗口剤はブラッシングと合わせて使用することが望ましいです。
3.プロバイオティクスの摂取
いわゆるサプリメントです。プロバイオティクス(善玉菌)は口腔内のバクテリアのバランスを改善する可能性があり、プロバイオティクスサプリメントやヨーグルトなどの発酵食品の摂取は、歯周病の予防に役立つとされる研究があります。
結論
歯周病は適切な予防と早期治療によって管理可能な疾患です。日常の口腔ケア、定期的な歯科検診、そして健康的な生活習慣を通じて歯周病のリスクを減らすことができます。進行してしまった場合でも、専門的な治療を受ければ症状を改善し、健康な口腔状態を回復することが可能です。エビデンスに基づく情報に従い、適切なケアを継続することが歯周病予防の重要な鍵です。
歯周治療ならししどファミリー歯科稲田堤駅前へ
いかがでしたでしょうか。
歯周病の症状、治療法、予防法やご家庭でのケアについてご理解はいただけたでしょうか?
ししどファミリー歯科では、歯や歯肉の状態に合わせて、最適な治療プランを提案しています。
また、当院では治療までのカウンセリングや説明の時間を重視しており、ゆったりした時間を設け、患者様が治療の内容を十分に理解し、納得した上で治療に進むことができるように努めています。
歯周治療でお悩みの方で、より詳しくお知りになりたい方は、ししどファミリー歯科にてご相談・ご来院をお待ちしております。
【アクセス】
南武線『稲田堤駅』より徒歩1分
〒214-0001
神奈川県川崎市多摩区菅 2-2-35 ルミエール安田[地図]
ししどファミリー歯科 稲田堤駅前
TEL:044-543-8215
HP :https://shishido-dental.com/
求人サイト:https://shishido-dentalrecruit.com/
院長:中村 昇(ナカムラ ノボル)