ホワイトニング

ブログ

ファミリーキッズクラブ

youtube

ししどファミリー歯科 稲田堤駅前

ししどファミリー歯科稲田堤駅前

MENU

ブログ

正しく知っておいしく食べる!食育について

目次


食育について

・食育って何?

・食育を通して何を教育しているの?

・供食とは?

・朝食をきちんと食べる!

・まとめ

 

食育について


こんにちは。

南武線「稲田堤駅」より徒歩1分の歯医者・歯科『ししどファミリー歯科稲田堤駅前』院長の

中村です。

今回は、口腔内の健康を守るための仕事をしているうえでの、正しい知識に基づいた、基本的な食事に関するお話しです。

生活において、食事は非常に重要な要素であり、食事の取り方によって健康にも不健康にもなります。正しい知識と好ましい食習慣を身につけるためには、食育が不可欠です。今日は、食育の重要性とその実践方法について詳しく話したいと思います。

 

食育って何?

食育分野の研究を行っている方々のお言葉をお借り致しますが、

食育とは、

食育について研究されている専門家の言葉を借りれば、

食育とは、

「生活の基礎であり、知識教育、道徳教育、体育の基本となるものです。様々な経験から食に関する知識や選択力を身に付け、健康的な食生活を送ることができる人を育てること」

ということです。

要するに、

「好きなものを好きなだけ食べることが問題だと理解し、正しい食生活を身に付ける取り組みが必要」

というわけです。シンプルながら、これは非常に重要な取り組みです。

 

食育を通して何を教育しているの?

 

近年、偏った食事や不規則な食生活が肥満や生活習慣病の増加につながっています。さらに、過剰なダイエットが引き起こす栄養不足も問題視されています。正しい食事に関する知識は、健康的な食生活を実践し、心身の健康を保つ上で不可欠です。言い換えれば、「食べる力」は「生きる力」であり、食育はその力を育成するものです。

食育を通じて得られる重要な要素は以下の通りです

  • 食事の重要性と楽しさを理解すること
  • 食べ物の選び方や料理の作り方を学ぶこと
  • 心と体の健康を保つこと
  • 共に食事を楽しむ人々の存在(社会性)
  • 日本の食文化を理解し、それを伝えること
  • 食べ物を作る人々への感謝の気持ちを持つこと

最近、一人で食事をすることや朝食を抜くことが問題とされています。共に食事をすることの利点や、毎日の朝食の大切さについて話したいと思います。

では、共に食べると書いて共食とは何でしょう?

 

共食とは?

共食とは、文字通り、他の人と一緒に食事をすることを指します。

共食を行うことで以下のメリットが考えられます。

  • 共食と規則正しい生活
    共に食事をすることにより、朝食を抜く人が少なくなる傾向があります。乳幼児は食事やおやつの時間が定期的になり、さらに、子供たちは早寝早起きの習慣ができ、睡眠時間が長くなるとの研究結果もあります。
  • 共食と精神面の健康
    研究によると、共食の回数が多い人は、回数が少ない人に比べてストレスが少ないとされています。これは大人だけではなく子どもにも該当し、小学生や中学生の多くが朝の疲労感や身体の不調を感じることが少ないと報告されています。
  • 共食と健康な食生活
  • 共食を行う人々は、ファーストフードやジュースの摂取が少なく、野菜や果物などの健康的な食品をより多く摂取しているとされています。一緒に食事をすることで、主食、主菜、副菜をバランス良く取り入れ、多様な食品を楽しむことが可能になるとの報告があります。

 

朝食をきちんと食べる!

  • 朝食と栄養バランス
    朝食を食べることにより、たんぱく質、炭水化物、ビタミンなどの栄養素をより多く摂取することができます。さらに、これらの栄養素だけでなく、様々な食品を摂る量も自然と増えると考えられます。
  • 朝食と生活リズム
    毎日朝食を食べる人は、早寝早起きの傾向にあり、睡眠の質が良いとされています。さらに、不眠症の傾向がある人が少ないとも報告されています。
  • 朝食と心の健康毎日朝食を食べる人は、ストレスを感じにくいとされています。さらに、イライラすることが少なく、友人や家族への肯定的な感情を持ちやすいという研究結果があります。
  • 朝食と学力・体力
    朝食を食べることは、学力や体力の向上にも良い影響を与えると報告されています。

 

まとめ

今回紹介した内容は、食育分野での研究者たちが発表した論文に基づいています。適切な食生活を心がけることで、多くのメリットが得られることがわかります。

歯科に限らず、口腔、食事、健康に関するコラムも今後掲載していく予定です。

 

南武線「稲田堤駅」徒歩1分の歯科・歯医者『ししどファミリー歯科稲田堤駅前』

〒214-0001 川崎市多摩区菅2-2-35ルミエール安田1F

〒214-0001
神奈川県川崎市多摩区菅 2-2-35 ルミエール安田[地図]
ししどファミリー歯科 稲田堤駅前
TEL:044-543-8215
HP :https://shishido-dental.com/
求人サイト:https://shishido-dentalrecruit.com/
院長:中村 昇(ナカムラ ノボル)

監修者

ししどファミリー歯科稲田堤駅前 院長 中村昇

ししどファミリー歯科稲田堤駅前
院長 中村 昇

 

地域に密着した歯科医院として、虫歯治療、歯周病、インプラント、矯正治療など幅広く診療。
患者様への丁寧な説明を心掛け、足並みのそろった診療計画をご提供します。

所属団体・資格

  • 厚生労働省認定臨床研修指導医
  • 日本審美歯科学会
  • 日本デジタル歯科学会

カテゴリー