ホワイトニング

ブログ

ファミリーキッズクラブ

youtube

ししどファミリー歯科 稲田堤駅前

ししどファミリー歯科稲田堤駅前

MENU

ブログ

口腔外科ってどんなところ?口腔外科の治療について

目次


口腔外科ってどんなところ?口腔外科の治療について

・口腔外科は何をするところ?

・一般歯科と口腔外科との違い

・口腔外科で扱う主な疾患

:親知らずの抜歯

:粘膜疾患

:嚢胞・腫瘍

:悪性腫瘍(口腔ガン)

:かみ合わせ

:インプラント

:歯の移植

:顎関節症

:外傷

:ドライマウス

・まとめ

 

 

口腔外科ってどんなところ?口腔外科の治療について


こんにちは。

南武線「稲田堤駅」より徒歩1分の歯医者・歯科『ししどファミリー歯科稲田堤駅前』院長の中村です。

「口腔外科」という言葉を聞くと、多く人が歯科にする診療科と思うかもしませんが、実際どんな治療が行われているか、また通常の歯科診療とが違うのかをしっかり理解している方は少ないと思います。

今回のコラムでは、一般歯科との違いや口腔外科で対応できる主な症状についてご説明します。

 

 

口腔外科は何をするところ?

一般的に、外科は手術を通じて治療行う診療科を指します。

その中でも口腔外科は、特に口内や顎・顔面に関連する手術をい、治療を進める専門分野です。

口腔外科の対象は口の中に限らず、顎や顔面、さらにはこれらに隣接する組織の疾患にも及びます。先的な異常から後天的に発生した疾患まで、さまざまな病態に対応しています。

口腔外科で取り扱う疾患は多岐にわたり、交通事故やスポーツによる傷、顎関節症、唾液腺の疾患など外科的処置が必要なものが含まれます。

また、口腔粘膜や神経性の疾患さらには口臭症など内科的な疾患も治療対象となります

口腔内や顎、顔面に異常が生じることは、食事や会話などの日常生活に不可欠な機能を損う可能性があり、審美的にも大きな影響を及ぼすことがあります。口腔外科は、これらの機能を回復し、患者の心身ともに健康な状態を取り戻すための重要な役割を果たしています。

では、一般歯科との違いは何でしょうか?

 

一般歯科と口腔外科との違い

まず、口腔外科では、主に外科的処置を中心とした治療を行います。

一方、一般歯科はつめ物や被せ物などの虫歯治療、クリーニング、予防処置、失った歯の補綴治療などが主な内容です。

では、「一般歯科では外科的な処置は全く行わないのか?」と疑問に思う方もいるでしょう。

実際、一般歯科でも抜歯や膿を排出するための歯肉の切開など、簡単な外的処置は行われています。

しかし、口腔外科ではさらに高度な外科処置を行います。例えば、歯周病によってぐらついた歯を抜く処置は一般歯科でも対応可能ですが、横向きに生えている親知らずの抜歯のために歯肉を切開するような複雑な処置は口腔外科の専門になります。

歯科医師免許あれば基本的な外科処置は可能ですが、高度な手術が必要な抜歯や、より専門的な口腔外科手術は専用の設備や器具を使用する必要があります。

さらに、一般歯科と口腔外科の大きな違いは、歯科医師の専門性にあります。口腔外科の医師は特別なトレーニングを受けており、高度な知識と技術を持つ専門家による治療が提供されます。

 

口腔外科で扱う主な疾患

 

口腔外科では、多くの疾患に対してアプローチします。

ここでは、代表的なものを例に挙ていきます。

 

:親知らずの抜歯

親知らの抜歯は代表的な治療の一つです。

親親知らずの抜歯は一般歯科でも対応ですが、ケースによは口腔外科での処置が必要になることがあります。

特に、親知らずが横向きにえている場合や、歯ぐきを切開する必要がある場合、また神経に近接している場合や出血が多く予想される場合です。

一般歯科で検査を受け、これらの複雑なケースに該当する場合は、大学病院や総合病院の口腔外科を紹介されることが一般的です。

親知らずの抜歯には、歯ぐきの切開や縫合とった高度な技術が求められるため、専門的な知識を持つ腔外科医が担当することが推奨されます。

ただし、大学病院や総合病院ではアポイントが取りづらく長い場合は半年先になることもあります。

 

:粘膜疾患

口腔外科においては、口内炎や粘膜炎など、口腔内の粘膜に関連する疾患も治療の対象となります。

これらの疾患は、体調不良、ストレス、栄養不良などによって免疫力が低下した際に発症しやすく、通常は薬物療法によって治療されますが、再発を防ぐためには日々の口腔ケアが重要です。

特に、口腔内の粘膜が白く変色する白板症や扁平苔癬については注意が必要です。

白板症は頻度の高い疾患であり、特に舌に発生した場合には悪性化しやすいとされているため、早期発見と適切な対応が重要となります。

 

:嚢胞・腫瘍

口腔外科で取り扱う疾患には、口腔内や顎の骨に発生する嚢胞(袋状の腫れ)や良性腫瘍が含まれます。

これらは多くの場合、生命に関わる事態には至らないものの、感染による炎症や腫瘍の成長、さらには稀に悪化する可能性もあるため、早に対処することが重要です。嚢胞や腫瘍が発見された場合には、口腔外科で検査を受け除去すること推奨ます。

 

:悪性腫瘍(口腔ガン)

口腔ガンは口腔内やその周辺に発生するがガンの総称であり、歯肉ガン、舌ガン、頬粘膜ガン、口唇ガンなどが含まれます。

日本における口腔ガンの発生頻度は低く、全体の約5%程度とされています。

口腔ガンの初期症状には、潰瘍の発生、硬化した組織、赤みや白い変色、しこりなどがあります。

これらの症状は見過ごされることが多いですが、早期に医師に相談することで、治療の負担を軽くできる可能性があります。

この点が非常に重要です。ししどファミリー歯科では予防を重視しているため、細かな症状についてもお話しすることがあります。

一般的な治療法としては、手術が第一選択となり並行して放射線治療や化学療法が選択されます。

場合によっては腫瘍の大きさに応じて、頸部リンパ節を含む切除が必要となることもあります。

また、悪性腫瘍の進行が早い場合には、顎の骨や顔面、頸部を切除することで、咀嚼や嚥下機能、発音機能に影響を及ぼしたり、顔貌に変化が生じることがあります。

近年、歯科医療技術の進歩により、こうした後遺症リスクは減少していますが、悪性腫瘍が進行するほど、後遺症がるリスクが高まります。

 

:かみ合わせ

噛み合わせの治療は、軽度の場合には一般歯科や矯正歯科で対応可能ですが、骨格に大きな問題がある場合は口腔外科での対応が必要となることがあります。

特に矯正治療との併用があり、、上下の顎の大きさが著しく異なっていたり、顎の骨に変形がある場合には、顎の骨を切って位置を調整する手術が行ることがあります。この手術前後に矯正治療が実施されます。

さらに、ししどファミリー歯科では、ボトックスを審美目的だけでなく咬合治療にも使用し、噛み合わせの安定に寄する治療を行っています。

 

:インプラント

当院でもよく行われている治療の一つです。

インプラント治療は、失われた歯を補うための方法のひとつであり、人工歯根を顎の骨に埋め込んで人工歯を取り付ける外科的な処置です。

インプラントは、周囲の天然歯に負担をかけずに歯を補うことができ、自然な見た目と噛み心地が得られるため、人気の治療法です。

しかし、インプラント治療は外科手術であるため、骨や神経へのリスクも伴います。こうしたリスクを最小限に抑えるためにも、経験豊富な口腔外科で治療を受けることが重要です。

 

:歯の移植

こちらも当院でよく行われている治療法です。

上記の親知らずなどを意図的に温存し、他の歯がダメになった際には、インプント代わりにご自身の歯を再び使用、その歯で噛むことができように治療を行っています。

適応ございますので、ご興味のある方は相談ください。

 

:顎関節症

顎関節症は、原因は様々ありますが、その代表的な原因の一つとして、歯ぎしりや食いしばりなどによって顎関節に持続的に負荷がかことが挙げらます。

主な症状には、顎を動かす際の痛み、口を大きく開けにくくなること、顎を動かすと音がすること、お口周囲や、肩などの筋肉の痛みがなどがあります。

軽度の場合は筋肉のマッサージやマウスピースの装着によって症状が改善することもありますが、それ改善しない場合は、MRIによる詳細な検査が必要です。症状が重い場合や原因が特定できない場合には、手術による治療が選択されるがあります。

ししどファミリー歯科では、噛み合わせ治療においてボトックスを使用することも説明しています。

 

:外傷

口腔外科では、交通事故やスポーツ、転倒などによる外傷にも対応しています。

具体的には、上顎や下顎の骨折、頬骨骨折、眼窩底骨折などがあり、これらの多くは手術を要します。

その際、頭頸部は多くの重要な神経や血管が集まるエリアであるため、専門的な知識を持つ口腔外科医による正確な診断と治療が求められます。

 

:ドライマウス

ドライマウスは、口腔内が乾燥する症状があり、高齢者にく見受けられます。

特に、シェーグレン症候群という疾患が主な原因となることが多く、液や涙の分泌が減少することによって、口腔内や目が乾燥します。

口腔外科では、ドライマウスの原因となる唾液腺の炎症や腫瘍に対する治療も行われています。

 

まとめ

口腔外科は、一般歯科では対応が困難な高度な外科的処置を行う診療科であり、口腔内だけでなく顎や顔面などの周辺組織に関わる症状にも対応可能です。

親知らずが複雑に生えている場合やインプラント治療など、より専門的な技術が求られる治療も口腔外科の範囲に含まれます。

そのため、親知らずの抜歯やインラ治療を検討しているかたは、口腔外科を併設している歯科医院で治療を受けることが望ましいでしょう。

もし「一般歯科と口腔外科のどちらを受診すればよいかわからない」場合は、歯科医院に相談することをお勧めします。

ししどファミリー歯科では、この他にも患者さまそれぞれのお口の悩みの相談を承っています。

いつでもお気軽にご来院ください。

 

南武線「稲田堤駅」徒歩1分の歯医者・歯科『ししどファミリー歯科稲田堤駅前』

〒214-0001 川崎市多摩区菅2-2-35ルミエール安田1F

【アクセス】

南武線「稲田堤駅」より徒歩1分

〒214-0001
神奈川県川崎市多摩区菅 2-2-35 ルミエール安田[地図]
ししどファミリー歯科 稲田堤駅前
TEL:044-543-8215
HP :https://shishido-dental.com/
求人サイト:https://shishido-dentalrecruit.com/
院長:中村 昇(ナカムラ ノボル)

監修者

ししどファミリー歯科稲田堤駅前 院長 中村昇

ししどファミリー歯科稲田堤駅前
院長 中村 昇

 

地域に密着した歯科医院として、虫歯治療、歯周病、インプラント、矯正治療など幅広く診療。
患者様への丁寧な説明を心掛け、足並みのそろった診療計画をご提供します。

所属団体・資格

  • 厚生労働省認定臨床研修指導医
  • 日本審美歯科学会
  • 日本デジタル歯科学会

カテゴリー